公務員がブログを副業として始めていいの?そのメリット・デメリット

ブログ
この記事は約7分で読めます。

公務員だけどブログで収益化する副業を初めてみたいと思ってませんか?

副業といえば他にも動画編集やFX、WEBライターなどが思い付きますが、ブログ収益を上げている公務員はたくさんいるのでおすすめします。

この記事ではブログの稼ぎ方、注意点についてご説明します。

読み終われば、ブログを始めてみたくなります。

スポンサードサーチ

この記事を書いた人
橘 隼人

ベストセラー作家:2冊の成功作を持ち、豊かな執筆経験あり。
経験豊富な元公務員:市役所と県庁で計9年勤務。
複数の専門資格:宅建士、行政書士、簿記2級を取得。
不動産・投資のWEB専門ライター:精通した分野での執筆活動に従事。
Twitterはこちら →http://html.co.jp/migmon3

橘 隼人をフォローする

収益方法

公務員がブログで副業を始めると
ブログで収益を得るにはアドセンス広告とアフィリエイト、案件紹介の3種類があります。

普段公務員として働いている方は「?」かもしれませんが、どれも商品やサービスに対する記事作成をして広告のLinkを貼るという作業になります。

アドセンス広告

Googleアドセンスと言って、Googleが提供するアドセンス広告をブログの記事内の好きな所へ貼り付けます。

この広告が押されるごとに数円単位のお金が発生します。

中には投資や不動産などの高価な広告があるので、これがクリックされると数百円ほど入ってくることがあります。

もっとも、高価な広告が表示されるキーワードなどは競合も多いため、なかなか上位表示がされません。

なので訪問者も少なく、クリックする人はそう多くはないです。

アドセンス広告は訪問者の数をとにかく増やして収益を増やしていくというものです。

アフィリエイト

知らない人はいないんじゃないかと思う「アフィリエイト」です。

バナー広告やテキスト広告をブログにリンクを付けて貼り、広告主の商品を説明してクリックや購入、セミナーへの参加に繋がると報酬が発生します。

ネット上でアフィリエイト会社を通じて広告主の許可が下りればすぐに始められます。

読者を商品に誘導させるため商品の特徴や使用感、写真等をブログ記事にしていきましょう。

1つ1つの成果報酬が高い広告を選べば、訪問者が多い人気ブログでなくても、コアなファンをつければ驚くほどの収益が発生することがあります。

案件

人気ブログになれば、Youtubeと同様に企業から案件として商品やサービスの宣伝を依頼をされることがあります。

ブログ記事で商品やサービスの説明をして該当するリンクを貼るのです。

それ以外にも商品やサービスの口コミの書き込みを依頼されることもあります。

報酬についてはアフリエイト同様の販売成約での一定料率の報酬、もしくは記事作成だけでの報酬支払と案件によりさまざまです。

私も何件か記事作成や同業の公務員を紹介してくれたらマージンがいくらですとか、このブログを通してご依頼をいただきました

公務員はブログ収益を得ていいのか

公務員がブログで副業を始めると
ブログの収入は、副業となりますし、公務員は副業禁止なので罰則を受ける可能性があります。

公務員は営利企業の役員になったり、自営業を営んでは駄目なのです。

ブログ運営は営利企業の役員となるわけではありませんが、Googleアドセンスやアフィリエイト収益は「継続的かつ営利目的」があるので、自営業にあたる恐れがあります。

反対に先にご紹介した案件収入では単発的かつこちらから営業をしたわけではないので、自営業にあたりません。

報酬額も「社会通念上妥当な報酬」であれば兼業許可も不要だと言えます。

したがって、アドセンスやアフィリエイトは厳しいけども案件収入目的であれば、公務員でもブログで収益を受けても大丈夫です。

スポンサードサーチ

ブログを始めるメリット・デメリット

公務員がブログで副業を始めると
ブログを始めることについてメリット・デメリットを考えるのは、あまり意味がないかもしれません。

というのはブログの本質はお金を稼ぐということではないのです。

ブログ内容が商品セールスだけだと誰も見なくなります。

大切なことは何を伝えたいかです。

当ブログでも公務員にもっと積極的に副業を始めてもらいたい、副業解禁まで待っていたら定年を迎えてしまいますよと伝えたいという思いで運営しております。

デメリット

ブログ自体のデメリットはありません。

メリットにもありますが、仕事でも使えるライティング能力が上がりますし、ブログの運営は集客や顧客満足度を高めるにはどうしたらいいかと考えるので、経営者の視点を得ることができます

しかし、公務員に限っては先に伝えたアドセンスやアフィリエイトでの収入を副業とできない点や公務員業との両立が難しいことです。

ブログでは案件収入を得るのは少し目立てばお声が掛かるので、それほど難しくはありません。

公務員業の両立に関しては

・守秘義務
・職務専念義務
・信頼失墜行為の禁止

の大原則を意識しながらブログ運営をしなければなりません。

仕事で知り得た情報は書いてはいけませんし、仕事中にブログ作成をしてはいけないのです。

さらには、不特定多数の人が見るブログなので何が信頼を貶めるか恐る恐る記事を書くことになります。

要は公務員にはないんですよね。自由が

メリット

・収益化すればブログが資産となる
ライティング能力が上がる
収益が増えれば退職できる
・自己表現ができる
公務員でいながら経営者の視点を学べる

犯罪を促すようなものでない限り、基本的には記事内容は自由です。

訪問者数を表すPV数を伸ばすための記事内容、表現方法、公開頻度、写真など、さまざまな施作を試しながら、その結果から経営的判断をすることができます。

公務員の副業解禁は目の前なので、解禁と同時にブログを始めるとライバルは全国の難しい試験を受けてきた猛者達なので高確率で負けます

始めるなら今でしょう。

バレない方法

公務員がブログで副業を始めると
収益化が成功して収入が発生すると、副業していることがバレる可能性があります。

バレると公務員の場合は罰則が与えられることが怖いですよね。

バレないに越したことはありません。

以下に回避方法をご説明します。

確定申告時にやること

収益化が成功して収入があると、年間で20万円以上あると確定申告をする必要があります。

この時税金の支払いを特別徴収ではなく、普通徴収で申告しましょう。

つまり、収益化した分の支払うべき税金は自分で支払うということです。

これにより、経理担当者へ住民税の額が増えたことの通知がいかないので、バレる可能性は低くなります。

身バレ防止

自分の名前や顔写真をブログには載せないことはもちろん、写真で様々な場所や店を紹介する際には、そこから名前や住んでいる地域を特定されないように注意しましょう。

さらに行動内容が書かれていると、突撃されて個人特定されることがあります。

これは1年かけてじっくりされる場合もあります。

粘着する人間の執念は想像を超えるものです。

「公務員」と聞くだけで、過剰反応をする住民を常日頃から見ているあなたなら分かるかと思います。

それが全国の住民だと思うと、何をしてくるかわからないと思いませんか。

危険な思いをする場合もあります。

写真を自前で載せる時は注意をして掲載してください。

住居特定例として、怪しいと思う住居の玄関等に、何かを設置しておけば、それをネタに記事を書けば住居特定されてしまいます。

記事作成は細心の注意を払いましょう。

ポイント運用

仮にアフィリエイトなどで収益を得た場合に現金ではなく、ポイントに交換します。

収益の還元先にポイントを選択するのです。

ポイントはいくら貯まってもバレることはありません

このポイントでネット上でショッピングをすれば、大きな買い物をしない限りはバレません。

家族名義

収益の振込先を家族名義にする方法があります。

そうすると、収益が増えたとしても会社の経理担当も気付きません

ただ、家族とはいってもトラブルに発展することも考えられますので必ず、事前に相談して同意を得てからにしましょう。

また、家族の扶養が外れる場合があるのでよく注意して収益化をしていきましょう。

やるのなら、ガッツリ稼ぐことです。

スポンサードサーチ

まとめ


公務員としてブログを始めて大きな収益を得ると懲戒処分を受ける可能性があります。

しかし、実際には周囲にバレるほどの収益を得るには、相当の労力と時間が必要です。

ブログを書くことはライティングスキルや、マーケティングスキルなどのこれからの時代に必要なスキルアップにも繋がります。

大事な事は楽しみながら、時間を見つけて記事作成をしていくことだと思います。

楽しみながらでないと続きません。

みんなが途中で辞めていきます。

その頃にはあなたも収益化ができるようになっています。