特に若い公務員の方は髪の色や髪型を変えてオシャレを楽しみたい、という方が多いでしょう。
しかし、公務員という堅い仕事を選んでしまった以上、あまり羽目を外すこともできません。
では、どこまでの髪の色がOKで、どの髪型がNGなのでしょうか?
明確に決まりはありませんが、国家公務員と地方公務員合わせて約330万人の人が暗黙のルールの中でオシャレを楽しんでいます。
本記事では公務員に許容される髪の色と髪型について男性と女性に分けて解説します。
公務員になったばかりでルールがイマイチよくわからない、という方は最後まで読んで雰囲気を理解してください。
スポンサードサーチ
公務員の髪色・髪型には決まりがない
給料や就業規則は法律で細かく決められている公務員ですが、実は髪型や髪の色に関する明確な規定はありません。
各職場においてルールが決められています。
多くの職場においては一般的に社会人に求められるレベルの髪型や髪の色のマナーレベルでしょう。
- 清潔感のある身だしなみ
- 仕事がしやすい髪型
- 相手に不快感を与えない髪の色
などは社会一般的に理解しておく必要があります。
社会人は第一印象が大事です。
公務員の髪色の割合、実際はどうなの?
市役所に行けば髪を染めている職員がたくさんいます。
明確なルールがなくても、みんな職場の雰囲気を見て髪の色を染めているのです。
では、公務員のどれくらいの人が髪の色を染めているのか確認していきましょう。
女性公務員は髪の毛を染めている人が多い
感覚的なものになりますが、女性公務員のおよそ60%が茶髪に染めています。
元公務員の方に聞いてもこのくらいだという結論に至りました。
半数以上が染めているということになります。
染めない理由としては手入れが面倒であることがあげられます。
一度染めると数か月後にはまた染めないと新しく生えてきたところだけ黒くなってしまいます。
定期的に美容室に行って染めることが面倒な人や黒髪がお気に入りの方は染めていません。
年代別に見ると20代ではおよそ80%、30代で70%、40代以降は50〜60%となっているかと思います。
若い世代に茶髪の割合が多いことが分かります。
男性公務員は髪の毛を染めている人は少数派
一方、男性公務員の場合は髪を染めている割合は10%程度です。
染めているといっても、白髪を黒く染めている程度でありほとんどの男性公務員は黒髪です。
白髪が悪いわけではありませんが、世間的に白髪は染めることがビジネスマナーという風潮があります。
白髪染めをすると5歳程度若く見えるというアンケート結果もあるため、一定の価値はあるかもしれません。
スポンサードサーチ
公務員の髪色、どこからがNGライン?
髪を染めると一言で言っても色にはかなりの幅があります。
公務員の場合、どこまでがOKでどこからがNGなのでしょうか?
髪の色に関しては職場においてある程度明確に規定されているところも多いと思います。
髪の色の程度はトーンで表現されます。
社会人の目安としてよく用いられるのは7トーンです。
落ち着いた茶髪、というイメージですので1つの目安になります。
金髪・赤系・緑系・アッシュ系はNG!
まずNGとなるのが金髪、赤系、緑系、アッシュ系です。
明るすぎる髪の色は良い印象を与えません。
赤や緑などの奇抜な色も避けましょう。
公務員が相手にするのは一般市民です。
若者だけでなく高齢な方も多くおられます。
市民からのクレームだけでなく、職場内でも良い噂は立ちません。
公務員という立場である以上、最低限市民からの印象には気をつけましょう。
インナーカラー・グラデーションカラーもNG!
インナーカラーとして一部分に金などを入れるのもおすすめしません。
内巻きにカールすることで隠すことができますが、過度に巻くとかえって不自然となるため注意しましょう。
グラデーションカラーは一般的に見ても印象の良いものではありません。
明るい髪色同様、市民はもちろん同僚にも悪い印象を与える可能性があります。
避けることが無難でしょう。
茶髪は明るすぎないように!メンテナンスも大事
つまり、公務員が許容される髪の色は明るすぎない茶髪といえます。
ダークブラウン系であれば相手への印象も悪くないでしょう。
明るい、暗いの基準は人によって違います。
自分的に暗くした、というのは言い訳になりません。
常に見られていることを意識しましょう。
髪を染めるのであればメンテナンスにも気を付けましょう。
染めた後何カ月も放置しているプリン状態はだらしない印象を与えてしまいます。
定期的に美容院などでケアしましょう。
公務員は清潔で仕事がしやすい髪型を心がけよう
髪型に関しては比較的自由ですが、部署や仕事内容によってルールが異なります。
いずれにしても清潔感があり仕事がしやすい髪型を心がけましょう。
髪の長さや形ではなく、清潔感が大切です。
一般的に、長いより短い方が清潔感があります。
顔周りがスッキリしていて髪がまとまっていると好印象です。
女性公務員は派手なパーマに注意!
ある程度髪型に自由度がある女性ですが、唯一気を付ける必要があるのが派手なパーマです。
女優やアイドルがしているような見た目に派手なパーマは避けましょう。
クレームにつながるばかりか、職場内でも印象が良くありません。
節度を守ったパーマであれば問題ない職場が多いため、周囲を見て判断しましょう。
髪が長い場合はまとめます。
仕事に支障が出るほど目にかかる前髪はNGです。
男性公務員は短髪でスッキリが好印象
男性の場合派手な髪形でない社会人向けの髪型であれば問題ないことが多いです。
黒髪短髪は好印象でツーブロックは多くの男性公務員が実践している髪型です。
NGとしてはロン毛や派手なパーマがあげられます。
銀行員などはボウズはNGであることが多いのですが、少数派ではありますが公務員では存在します。
少し強面に見られる傾向にあるため、特に窓口業務に従事する場合はクレーム回避のためにも避けた方が無難でしょう。
スポンサードサーチ
公務員でも髪を染めたい人はこうしよう!
明確な規定がないからという理由で髪の色を染めている公務員もいますが、実はクレームの元になっている可能性があることを理解しておきましょう。
特にお年寄りなどは「公務員なのに…」という目で見ている方が一定数存在します。
職場の中にある暗黙のルールを察知して髪の色を決めましょう。
髪の色は第一印象です。
第一印象でマイナスのイメージを与えてしまうと、ちょっとしたことがクレームにつながる可能性もあります。
市民の方がその髪の色をみてどう感じるかを意識して決めましょう。
まとめ
公務員の髪型と髪の色についてまとめました。
意外にも、公務員には髪の色や髪型に関する明確な規定はありません。
職場の接遇に関するルールや暗黙のルールに基づいて多くの公務員が行動しています。
髪の色に関しては茶髪以外のカラーは避けた方が良いでしょう。
インナーカラーやグラデーションカラーも良い印象を与えません。
茶髪の程度としてはダークブラウン程度を目安として、あまり明るすぎる色合いは避けましょう。
髪型については、女性は派手なパーマを避ければ自由度が高い職場といえます。
男性はロン毛や派手なパーマでなければOKです。
ボウズも問題はありませんが、あまりに強面に見られてしまうと印象が悪くなってしまいます。
常に市民の方がその髪型、髪の色をみてどう感じるかを意識しましょう。
『公務員男性の服 普通の服で好印象・信頼・清潔感は出せる』
以上、公務員が髪色を鮮やかにしてもいいのかという問題について考察しました。
公務員がどのように服装や見た目にこだわり、信頼感や清潔感をアピールすることが重要であることがわかります。
この問題に関心がある方に、一冊のおすすめ書籍を紹介します。
この本では、公務員男性が日常生活や仕事場で、どのような服装を選ぶことで好印象を与えることができるかを具体的に解説しています。
信頼感や清潔感を醸し出すポイントや、失敗しないコーディネート方法も詳しく紹介されています。
公務員を志す方や、すでに公務員として働いている方にとって、この本は大変参考になることでしょう。
さらに、ファッションに自信がない方や、これから新たな自分を演出したいと考えている方にも役立つアドバイスが満載です。
スポンサーリンク