最近、副業でブログを始める人が増えています。
「自分もブログを始めてみよう!」
と言った時に直面する悩みが「ブログの始め方」です。
「どうやってブログを開設したらいいの?」
「有料と無料があるけど、どちらがおすすめ?」
実はブログの開設は非常に単純であり誰でもできます。
そして、副業としてブログをはじめるのであれば有料ブログがおすすめです。
本記事では誰でも簡単にできるブログの開設方法について解説していきます。
スポンサードサーチ
ブログを開設するために理解したい4つのこと
ブログを開設する前に、ブログがどのような構図をしているのかを理解しておく必要があります。
ブログの構図は非常にシンプルであり、ここでは4つのことを理解してください。
①レンタルサーバー
②ドメイン
③WordPress
④WordPressテーマ
この4点からブログは構築されており、ブログを開設するにはそれぞれを用意する必要があります。
ブログで副業をするなら有料ブログの開設がおすすめ
ブログには無料で開設できるものと有料で開設するものがあります。
副業としてブログを開設する場合は有料で開設することをおすすめ致します。
理由は2点です。
①突然ブログが閉鎖される心配がない
②収益化を行うための制限がない
それぞれ詳しく解説していきます。
突然ブログが閉鎖される心配がない
理由の1つ目は「突然ブログが閉鎖される心配がない」という点です。
無料ブログの場合、はてなブログやFC2ブログを利用し、各媒体のサービスの一環としてブログを開設します。
その場合、各媒体のサービスが何らかの理由で停止することがあるのです。
もしサービスが停止してしまうと、せっかく開設して運営を続けてきたブログも閉鎖となってしまいます。
反対に有料ブログの場合はサービスの停止などの心配がない、つまり閉鎖の心配がないということになるのです。
収益化を行うための制限がない
理由の2つ目は「収益化を行うための制限がない」という点です。
ブログの収益化の仕組みは「広告を掲載する」が基本となりますが、無料ブログの場合だと多くは広告が掲載できなくなっています。
記事を執筆しても、広告を掲載できなければ収益化を行うことはできません。
有料ブログであれば広告掲載の制限もないため、収益化を行うための制限がないと言えるのです。
スポンサードサーチ
簡単にブログを開設するための5つのステップ
複雑そうに見えるブログの開設ですが、たった5つのステップを踏むことで簡単に開設することができます。
①レンタルサーバーを契約する
②独自ドメインを取得する
③レンタルサーバーとドメインを紐づける
④WordPressのインストールする
⑤WordPressテーマのインストールする
ブログを構成している4点について準備しながら、それぞれ実践していく必要があるので、解説していきます。
【Step1】レンタルサーバーを契約する
まず初めに「レンタルサーバー」の契約を行いましょう。
レンタルサーバーはブログを開設するための「土地」と例えることができます。
ブログを「店舗」とするならば「土地」がなければ開設することはできません。
ちなみにレンタルサーバーは日本国内でも様々な種類がありますがおすすめは以下の通りです。
かかる費用はひと月あたり約800円~1,200円ほどとなるでしょう。
まずは上記3社のうちからレンタルサーバーを契約することをおすすめいたします。
【Step2】独自ドメインを取得する
つづいて「独自ドメイン」を取得しましょう。
独自ドメインはインターネット上の「住所」と例えることができ、ページURLに含まれる〇〇.comのことを指しています。
せっかく「土地」があっても「住所」がなければたどり着くことはできません。
ドメイン取得の際は、お名前.comというサイトがおすすめです。
無料で取得できるものから、人気の物だと年間5,000円で取得することができます。
本記事内で別途、「おすすめのドメイン」についても解説していきますので参考にしてください。
【Step3】レンタルサーバーとドメインを紐づける
「レンタルサーバー」の契約と「独自ドメイン」の取得が完了したら、双方を紐づけなければなりません。
「土地」はあっても「住所」が違っていたら意味がないのと同じです。
契約したサーバーごとに紐づけの方法が違うため、複雑そうに思えるかもしれませんが、ブログの開設には必ず必要な作業となるため設定をするようにしましょう。
参考となる記事を下記にてまとめておきますので、参考にしながら設定を行ってください。
ConoHa Wingにドメインを紐づける場合
XSERVERにドメインを紐づける場合
mixhostにドメインを紐づける場合
【Step4】Word Pressをインストールする
レンタルサーバーとドメインの紐づけが完了したらWord Pressをインストールしましょう。
WordPressとは簡単に言うとブログで記事を簡単に執筆するためのソフトです。
もしWordPressがない場合だと、「HTMLコード」と呼ばれるコードを使用して記事を執筆しなければなりません。
レンタルサーバーを契約する際に、WordPressを同時にインストールするプランもあるので確認するようにしましょう。
いずれにしろ記事を執筆するためには必要なソフトですのでインストールをしてください。
【Step5】WordPressテーマをインストールする
WordPressのインストールが完了したら、テーマをインストールしましょう。
WordPressを「建物」と例えるならテーマは「内装設備」に例えられます。
ブログを装飾するためのテンプレートと言えるでしょう。
突き詰めていくと装飾の他にも、SEOに強いテーマや編集のしやすいテーマなどが出てきます。
しかし、まず開設をするということであれば無料テーマの「cocoon」がおすすめです。
シンプルなデザインが特徴でありながら、無料とは思えないほど高機能です。
さらにはちょっとしたデザインの編集であれば、ネット上に多くの情報があるため、コードのコピペでできてしまうなどの柔軟性も兼ね備えています。
ブログを開設する場合、テーマは「cocoon」のインストールをおすすめいたします。
おすすめの独自ドメインに決め方4つについて
【Step2】で行った独自ドメインの取得ですが、決め方に正解はありません。
しかし、意識しておいた方が良いということはあります。
今回はおすすめの独自ドメインの決め方を4つ紹介いたします。
①「.com」が良い
②「自分の名前を含むドメイン」が良い
③短いドメインが良い
④日本語ドメインは避けた方が良い
それぞれ解説していきます。
「.com」が良い
ドメインというのは、「〇〇 + .com」などの形で取得することとなります。
〇〇の部分は自由に決めることができますが、.comの部分は用意されたもののなかから選ぶ形です。
「~.com」の他には、「~.net」や「~.jp」などが用意されていますが、選ぶ際は「~.com」をおすすめいたします。
有名企業が運営するサイトや大手サイトの多くは「~.com」であることが多く、非常に信頼性のあるドメインだと言えるでしょう。
「~.com」 でなければならない理由はありませんが、強いこだわりがなければより信頼性の高い「.com」にしておいた方が良いです。
「自分の名前を含むドメイン」が良い
ドメインの前半部分は自由に決めることができます。
故にブログの方向性やジャンルをドメインに設定することも可能ですが、ドメインには自分の名前を含ませておくことをおすすめします。
ドメイン名をブログの方向性やジャンルに設定している場合、方向性やジャンルを変更した際にドメインとブログの不一致が発生してしまうでしょう。
はじめてブログを開設するなら、なおさら方向の転換はあると思います。
さらに言えば、自分の名前を含んだドメインとしておけば、ブログの運営者の名前を憶えてもらいやすいこともメリットの一つです。
だからこそ、ブログ開設の初心者こそドメインに自分の名前を含むことをおすすめいたします。
短いドメインが良い
ドメイン名は短い方が良いとされています。
理由は「見栄えが良いから」です。
例えば複雑なドメインの場合、どうしても見栄えが悪くなってしまいます。
スマホなどでサイトを見ている際には、URLの欄にドメイン名のみが表示されることが多いです。
その際にも短いドメインであれば、すっきりとした印象となります。
具体的には「10文字以下」のドメイン名がおすすめでしょう。
日本語ドメインは避けた方が良い
ドメインの前半部分は自由に決めることができますが、日本語ドメインは避けた方が良いです。
ドメインを日本語で設定してしまうと、文字化けを起こしてしまい不可解なアルファベットの文字列となってしまいます。
SNSや各サイトでシェアをしようとした際のURLで、文字化けを起こした不可解なアルファベットが羅列されていたらクリックしたいと思うでしょうか。
文字化けを起こしたURLよりも綺麗に整ったURLの方が印象が良いです。
そのためにも日本語ドメインは避けるようにしてください。
スポンサードサーチ
まとめ:ブログの開設は簡単!有料ブログで開設すべき!
複雑で難しそうな印象を受けるブログの開設ですが、細かく分解していくと非常に単純であることが分かったかと思います。
副業をする際は有料ブログで開設をするべきですが、今回紹介した手順を踏めば有料ブログの開設は非常に簡単でしょう。
「複雑で難しそうだから」とブログの開設をためらっていた方は、本記事を参考に、有料ブログ開設への一歩を踏み出しましょう。
新著『挑戦公務員』配信!
公務員時代の副業ライターノウハウを凝縮
本書は地方公務員のための副業ライター攻略本です。
県庁で副業を経験した現役著者/ライターが、あなたの副業ライターライフを加速させるため、「副業ライターで稼ぐ方法〜副業をするコツ、副業ライターとして成功するまで網羅した一冊」を書きました。
“稼げる副業ライターの仕方”や”副業ライターとしての収入をもう少し上げる方法”を知りたい方はご一読ください。
スポンサーリンク